黄惠偵「筆録 日常対話 私と同性を愛する母と」

0064341
2,750円(税込)

DETAIL

これは私の母の物語。
古いしきたりの残る農村に生まれた母は、伝統的なものから外れた女性だった。
母が女の人を好きだということに気がついたのは、私が7歳の頃。
そして今「おばあちゃんは男なの?女なの?」という七歳になった姪っこの問いに説明できない自分がいた。

映画『日常對話』の監督が、母親を中心とする家族の物語を文字で編んだ、
もうひとつのセルフ・ドキュメンタリー。
小学校すら卒業できなかった不遇の子供時代。
そして、著者が誰にも明かせなかった、父親から受けていたある虐待の記憶は、
いつしかかたちを変え、著者と母親の間の埋められない深い溝となる。
そんな母親と向き合い、関係を修復するために作られた入魂の作品。


2017年2月、台湾のドキュメンタリー映画『日常対話』がベルリン国際映画祭のパノラマ部門で上映され、
LGBTやクィアを主題とする優れた映画に送られる独立賞のひとつ、
「テディ賞」の最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞し話題になった。
映画『日常対話』は、不遇の子供時代を余儀なくされた本作の監督である娘が、
成長の過程で同性愛者である母親との間に生じた深い心の溝を埋めるために、
母親と向き合い、関係修復を試みる作品である。

本書はドキュメンタリー映画『日常対話』の製作中に、
監督が自分の考えを整理するために綴った文章をもとに、
母親を中心とする家族の物語を文字で編んだ、もうひとつのセルフ・ドキュメンタリーだ。

現在、映画監督として活動する著者のホアン・フイチェン(黄恵偵)は、1970年代台湾生まれ。
生活のために6歳から母親の仕事を手伝い始める。
著者10歳のある日、母親は著者とその妹を連れ、着の身着のままで家を飛び出す。
金をせびり、酒に溺れ、家族に容赦なく暴力を振るう父親から、
自分と二人の娘の命を守るための決断だった。
やむを得ない公的手続きの不備により、著者らは小学校を卒業することができなかった。

ところで昨年アジアで初めて同性婚の合法化を実現させた台湾だが、
著者が子供の頃は、同性愛者は異端視されていたし、
医学的にも同性愛は精神疾患のひとつと考えられていた。
だがそんな保守的な社会だったにもかかわらず、
著者の母親は自分が「女好き」であることを世間に隠すことなく過ごしていた。
著者もそれが当たり前のことだと思っていた。

思春期にさしかかったころ、著者は自分の母親が世間一般の「おかあさん」とは違うことに気づき始める。
さらに著者が誰にも明かせないでいた、かつて父親から受けたある虐待の記憶は、
著者のなかで自分への嫌悪と母親への不信感、
そして自分はいつか母親に見捨てられてしまうのではないかという恐怖心へと変わり、
著者と母親の間の埋められない深い溝となる。

その後、大人になり、自分も母親になった著者の心は、自然とわが子に対する深い慈しみに満たされる。
母は女性が好きなのに、どうして結婚して私達を産んだのだろう? 
私を産んだ時、母もこんな気持ちになったのだろうか? 
著者はその答えを求めて、そして姪たちの「おばあちゃんは男なの? 女なの?」という問いかけに答えるために、
20歳のころから撮り溜めてきた母や家族の映像を、ひとつのドキュメンタリー映画に仕上げることを決意する。

本書では、映画にほとんど描かれていない父親を含む、著者と母を取り巻く人物ごとにスポットを当てて、
著者の記憶と体験が、活き活きとした文章で赤裸々に綴られる。この本を書くきっかけについて、ホアン監督にたずねてみた。

「文章と映画製作は切っても切り離せない関係にはありますが、二つはまったく異なるメディアです。本を書きませんか? 
と出版社からオファーをいただいたとき、1本の映画に盛り込める情報は限られているので、
映画で伝えきれなかった内容を文章にして補足するというのもいいアイデアだと思いました。
また、映画は母に宛てて書いたラブレターのようなものだったので、
父親についての描写はごくわずかです。
自分と父親の関係を言葉で整理する機会があれば、
それは私自身だけでなく映画をご覧くださった皆さんにとっても参考になると思いますし、
よりフェアな内容になると考えました。

そのような理由で、私はこの本を書くことにしました。
映画を既にご覧になった皆さんにとっては、この本をお読みいただくことで、
より深く私の家族の物語を理解していただけると思いますし、
まだ映画をご覧になられていない皆さんは、私の体験したことを、文章によって体験していただけると思います。」

黄惠偵(ホアン・フイチェン)
6歳から母親と一緒に葬式陣頭のパフォーマーになり、
10歳で小学校を中途退学。20歳の時に社会活動に従事しながらドキュメンタリー映画製作を学び始める。
台北市ドキュメンタリー映画製作者組合の秘書室長を経て、現在は独立映像制作者であると同時に、
中年に足を踏み入れた地方在住の一児の母。
語るべきテーマがある時は映画を撮り続ける(さもなくば場所を探して野菜の育て方を学んでいるかもしれない)。
これまでに『八東病房』(2006)、『鳥将要回家』(2009)、『母と私』(2015)等の短編ドキュメンタリーを発表。
完成までに18年を費やした長編ドキュメンタリー映画『日常対話』(2016)は、2016年の金馬奨最優秀ドキュメンタリー賞にノミネートされ、
2017年にはベルリン国際映画祭テディ賞、台北映画祭最優秀ドキュメンタリー賞を獲得するなど、
台湾内外のさまざまな映画祭で大きな反響と共感を呼ぶ。

四六判2242pages

MESSAGE FROM STAFF 店長からのメッセージ

TACO ché
TACO ché
新着情報、おすすめ商品、展覧会やサイン会などの店内イベント情報をお届けするショップブログです。

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

郵便・宅配便(ヤマト/佐川)
全国一律300円になります。10000円以上お買い物の場合、送料は無料です。
郵便が宅配便(クロネコヤマト/佐川急便)のいずれかを当方で選択させていただきます。
発送完了のご連絡の際に発送方法もお知らせします。
代金引換の場合は、郵便か福山通運のいずれかでお送りいたします。

※お受取日をご指定の際、直近の場合は間に合わない事がございますので、余裕を見てお申し込みいただけましたら幸いです。
※離島などの一部地域、ならびに特別な梱包を必要とする商品につきましては、ご連絡のうえ送料や梱包代金を追加でお願いすることがございます。
店頭受取
東京・中野のタコシェ実店舗にご来店、お受け取りとなります。
商品代金のみで、送料は発生しません。
お取り置き期間は、商品がご用意できてから1週間となります。

RETURN 返品について

不良品
良品と交換
(ただし一点物などで交換する在庫がない場合は代金をお返しします。送料は弊社負担)
返品期限
商品到着より7日以内
返品送料
弊社による発送内容の間違い、運送中の破損などによる場合のみ返品可とさせていただきます。
ただし未使用に限ります。送料弊社負担。

PAYMENT お支払いについて

クレジットカード
VISA, ダイナーズ、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレスがご利用可能です。
ご注文者様名義のカードのみご利用いただけます。お支払回数は一括払いのみとなりますので、ご了承下さい。電子決済となりますので、詳細はカード会社からの明細にてご確認下さい。
イプシロンの決済サービスにて情報は安全に送信されます。
代金引換
商品のお届けの際に、商品代金と送料(300円)・手数料(270円)をちょうだいいたします。お支払いは現金のみで承ります。商品到着時に配送者にお支払い下さい。領収証は発送業者からの発行となります。10000円以上、お買い上げの場合は、送料は無料になります。
※お客様都合でお受け取りができない場合や再送ご希望の場合は、別途、送料をお支払い願います。
銀行振込(みずほ)
手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。ご入金の確認は1〜2日かかります。(土日祝日を挟んだ場合、その分時間がかかりますのでご注意ください)ご入金確認後に発送いたします。
銀行振込(三菱UFJ銀行)
手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。ご入金の確認は1〜2日かかります。(土日祝日を挟んだ場合、その分時間がかかりますのでご注意ください)ご入金確認後に発送いたします。
郵便振替
代金前払いとなります。手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。通常、ご入金の確認には3〜4日かかります。ご入金確認後に発送いたします。