ドキュメンタリーマガジン neoneo #6 ドキュメンタリーの方法

0053607
1,100円(税込)
定価:1,100円(税込)

DETAIL

永久保存版!ペドロ・コスタ監督ロング・インタビュー掲載
(『ホース・マネー』山形国際ドキュメンタリー映画祭2015大賞受賞)
映画・テレビ…現場の最前線から、ドキュメンタリー映画史に輝く「風の作家」まで
ありとあらゆる角度から語られる<ドキュメンタリーの方法>

[contents]

【巻頭インタビュー】
ペドロ・コスタ(映画作家)黒人移民の共同的な記憶をたどる『ホース・マネー』 
※山形国際ドキュメンタリー映画祭2015大賞(ロバート&フランシスフラハティ賞)

【特集①】ドキュメンタリーのつくりかた ~企画・撮影・編集・公開まで~

今回の特集は、ずばり、ドキュメンタリーの「つくりかた」。
ドキュメンタリーのアイディアが生まれ、撮影に進み、無事完成して観客の前で上映(放送)されるまでには、どのような人たちが関わり、どのような仕事に何を考えながら取り組んでいるのでしょうか。
ひとりですべてをやってのける映像作家から、テレビ局で企画の実現に奔走するプロデューサー、映画学校を卒業したばかりの新人監督、1つの分野を極める技術者まで、企画、撮影、編集、録音、資金調達、配給宣伝……それぞれの現場から届けられた最新の〈方法論〉を紹介し、ドキュメンタリーの制作プロセスを可視化します。

[図解]
チャート式 ドキュメンタリーのつくりかた~あなたに向くのはこんな道~
インタビュー[企画・製作]
「映画も。テレビも。両方作るのは時代の必然」
橋本佳子(ドキュメンタリージャパン・プロデューサー)
論考[企画・製作] 
キドアイラクの共感が企画を発進させる! 
日笠昭彦(前「NNNドキュメント」プロデューサー/創造の森 代表)
コラム[演出]
ドキュメンタリーのAD 佐藤寛朗(neoneo編集室)
論考[演出]
地方テレビ局だから出来た二十六年間の長期取材 映画『夢は牛のお医者さん』 
時田美昭(テレビ新潟報道部)
エッセイ[演出]
『桜の樹の下』が完成するまで 田中圭(映像作家/YIDFF 2015で上映)
エッセイ[演出]
ノイズ/film.factory/鉱(あらがね)小田香(映像作家/YIDFF 2015で上映)
コラム[演出]
土足力とビョーキ 金田浩樹(ニコニコ生放送『ドキュメンタリストの穴』ディレクター)
論考[演出]
あえかなる部屋 内藤礼と光たち――カメラの他者性が暴いたアートの本質と、触覚としてのカメラ 中村祐子(映像作家/テレビマンユニオン)
論考[撮影]
ドキュメンタリーに立つカメラマン 辻智彦(キャメラマン)
論考[編集]
ドキュメンタリー映画における編集者の役割 秦岳志(映画編集)
インタビュー[アフレコ]
『情熱大陸』のナレーション 窪田等(『情熱大陸』ナレーター)
コラム[録音]
ドキュメンタリーの音 黄永昌(録音)
コラム[構成]
構成作家からひとこと 若木康輔(構成作家)
インタビュー[上映]
「面白いが一番の基準。でもそれだけじゃないよね」 大槻貴宏(ポレポレ東中野支配人)
論考[公開]
MotionGalleryの五年間を振り返って~ドキュメンタリー映画にクラウドファンディングが与えた影響と課題~ 大高健志(MotionGallery代表取締役)
論考[配給宣伝]
僕らなりの理説はあるのですが 渡辺祐一(合同会社東風)
コラム[教育]
映画としてのドキュメンタリー制作の授業 藤田修平(映像作家)
コラム[教育]
ドキュメンタリーの教育機関 岡村亜紀子(neoneo編集室)
記録[自主製作]
ドキュメンタリーが立ち上がるとき――山形に集団移住した小川プロ 
伏屋博雄(元小川プロプロデューサー)
コラム[映画祭]
ドキュメンタリーの経由地~映画祭に応募しよう~ 
神原健太朗(シネマ・メディエーター)

【特集②】巨匠ヨリス・イヴェンスの方法

オランダに生まれ、スペイン、ソ連、中国、ベトナム、米国、チリ…世界中を旅しながら76年間、記録映画を撮り続けた映像作家、ヨリス・イヴェンス(1898-1989)。その肖像と軌跡を、さまざまな論考にて紹介します。代表作『雨』や『北緯17度』、そして日本と縁深いあの作品……真のドキュメンタリー映画の巨匠の、創作の秘密に迫ります。

作家ガイド
イヴェンス小伝 若林良(映像批評)
エッセイ 
記憶のヨリス・イヴェンス特集 小野聖子(YIDFF ’99 イヴェンス特集コーディネーター)
作品論  
映画の韻律性・音楽性 ~ヨリス・イヴェンス『雨』をめぐって~ 原將人(映像作家)
作家論
《風の王子さま》――ヨリス・イヴェンスの肖像 岡田秀則(映画研究者)
作家論  
個々の「形式」にひしめく複数の「形式」 菊井崇史(詩・批評・写真)
論考  
雨、そしてアムステルダム──ヨリス・イヴェンスの映画術 千葉文夫(早稲田大学教授)
論考
戦時の人類学 イヴェンスとベネディクト 金子遊(映像作家・批評家)
作品論
イヴェンス「一九六八年」―『北緯17度』をめぐって― 北小路隆志(映画評論家)

映画評論大賞2015 結果発表!

受賞作、佳作、奨励賞の発表
受賞者プロフィール 選評 波多野哲朗、村山匡一郎、金子遊
受賞作 國民的アイドルの創生――AKB48に見るファシスト美学の今日的あらわれ 
伊藤弘了

A5判 130pages

MESSAGE FROM STAFF 店長からのメッセージ

TACO ché
TACO ché
新着情報、おすすめ商品、展覧会やサイン会などの店内イベント情報をお届けするショップブログです。

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

郵便・宅配便(ヤマト/佐川)
全国一律300円になります。10000円以上お買い物の場合、送料は無料です。
郵便が宅配便(クロネコヤマト/佐川急便)のいずれかを当方で選択させていただきます。
発送完了のご連絡の際に発送方法もお知らせします。
代金引換の場合は、郵便か福山通運のいずれかでお送りいたします。

※お受取日をご指定の際、直近の場合は間に合わない事がございますので、余裕を見てお申し込みいただけましたら幸いです。
※離島などの一部地域、ならびに特別な梱包を必要とする商品につきましては、ご連絡のうえ送料や梱包代金を追加でお願いすることがございます。
店頭受取
東京・中野のタコシェ実店舗にご来店、お受け取りとなります。
商品代金のみで、送料は発生しません。
お取り置き期間は、商品がご用意できてから1週間となります。

RETURN 返品について

不良品
良品と交換
(ただし一点物などで交換する在庫がない場合は代金をお返しします。送料は弊社負担)
返品期限
商品到着より7日以内
返品送料
弊社による発送内容の間違い、運送中の破損などによる場合のみ返品可とさせていただきます。
ただし未使用に限ります。送料弊社負担。

PAYMENT お支払いについて

クレジットカード
VISA, ダイナーズ、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレスがご利用可能です。
ご注文者様名義のカードのみご利用いただけます。お支払回数は一括払いのみとなりますので、ご了承下さい。電子決済となりますので、詳細はカード会社からの明細にてご確認下さい。
イプシロンの決済サービスにて情報は安全に送信されます。
代金引換
商品のお届けの際に、商品代金と送料(300円)・手数料(270円)をちょうだいいたします。お支払いは現金のみで承ります。商品到着時に配送者にお支払い下さい。領収証は発送業者からの発行となります。10000円以上、お買い上げの場合は、送料は無料になります。
※お客様都合でお受け取りができない場合や再送ご希望の場合は、別途、送料をお支払い願います。
銀行振込(みずほ)
手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。ご入金の確認は1~2日かかります。(土日祝日を挟んだ場合、その分時間がかかりますのでご注意ください)ご入金確認後に発送いたします。
銀行振込(三菱UFJ銀行)
手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。ご入金の確認は1~2日かかります。(土日祝日を挟んだ場合、その分時間がかかりますのでご注意ください)ご入金確認後に発送いたします。
郵便振替
代金前払いとなります。手数料はお客様ご負担となりますのでご了承下さい。当店でご注文を確認し、商品を確保した後、お支払い方法や口座を受注確認メールにてご案内いたします。内容をご確認後、お手続き願います。通常、ご入金の確認には3~4日かかります。ご入金確認後に発送いたします。